2歳からの親子のふれあい、親子で朝散歩をしよう

親子の散歩コース
お寺はある宗派の総本山で敷地も広く、都会にありながらも緑が存在する場所でした。 二人で手をつないで境内を歩いていたところ、カマキリを発見。 私はカマキリの首の部分を掴んで、子どもの顔に近づけました。 子どもは笑顔で「ギャー!」。 初めて見る緑のカマをもった生物に大興奮でした。 親子のふれあいに「朝散歩」はとてもおすすめです。 ここではその効果を3つ紹介します。

効果①:セロトニン分泌の効果

「朝散歩」で脳内物質のセロトニンが分泌される。 セロトニンが分泌されることで感情が安定化して、身体と心が健康になる。 ― 精神科医・樺沢紫苑『アウトプット大全』
忙しいお父さんの疲れに癒しを与えてくれます。

効果②:気づきの効果

散歩をしていると電車や猫、通りすがりの人との会話など、さまざまな場面に遭遇します。 子どもは興味を持ったものに素直に近づき、多くの「気づき」を得ることができます。

効果③:家庭円滑の効果

休日の朝、夫婦共働き家庭では家事が山積みです。 しかしお父さんと子どもが朝散歩に出かけることで、その間にお母さんが家事を進められます。 結果として、家族全員のその日の活動が円滑になります。

カマキリ発見からその後…

境内にいたカマキリ
この一件から、うちの子どもは虫に強い興味を持つようになりました。 アリやダンゴムシを見つけると自ら近寄り、「うわー!」と声を上げます。 今では「子どもが何に興味を持つか」を朝散歩を通じて観察するようになりました。 父親の私も運動不足を解消でき、一日の良いスタートを切れています。 「親子で朝散歩」は、家族全員に素敵な効果を与えます。これからも続けたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました